(2020年1月2日更新)2020年1月からバルセロナの地下鉄・バスの10回券の名称と料金が変わりました。バルセロナに数日滞在するなら「T-casual」という10回券を購入するのがおすすめ。買い方と地下鉄&バスの乗り方を写真付きで詳しく解説します。
バルセロナの公共交通機関である地下鉄やバスを賢く使えば、効率的に低コストで観光スポットを回ることができます。バルセロナに数日間滞在するなら10回券を購入するのがおすすめです。この記事では10回券「T-casual」の買い方と、地下鉄&バスの乗り方を写真付きでわかりやすく解説します。
※2019年12月までバルセロナ市公共交通機関の10回券は「T-10」という名称でしたが、2020年1月から「T-10」の名称と料金システムなどが変更になりました。10回チケットは「T-Casual」という呼び方になり、料金は€11.35/10回乗車になります(€1.15の値上げ)。また、T-10チケットの時は無期限で使用できましたが「T-Casual」は1年間の有効期限付に変更となりました。1枚の10回券を複数人でシェアできた点も変わり、今後は1人につき1枚購入する必要があります。(この記事は2020年1月2日に最新情報に更新しました。)
※本記事では、バルセロナ市が運営している公共交通機関の回数券について掲載しています。スペイン国鉄RENFEの切符の買い方はこちらの記事をご参照ください。
- バルセロナ市内交通の運賃
- 「T-casual(10回券)」の購入場所
- 「T-casual(10回券)」の購入方法
- バルセロナの地下鉄の乗り方
- バルセロナのバスの乗り方
- T-casualの残り利用可能回数がわからなくなった時は
- バルセロナの地下鉄とバスを使いこなして楽しく観光しよう!
バルセロナ市内交通の運賃
バルセロナの公共交通機関である地下鉄とバスは、市内全域を巡っていてとても便利です。乗車時にかかる料金は以下のとおり。
- 1回のみ乗車 :2.40€
- 11.35回券(T-casual)11.35€ →1回あたり約1.14€!
ご覧のとおり1回ごとに料金を払うと2.40€かかりますが、10回券なら1乗車あたり約1.14€で乗ることができておトクです。
「T-casual(10回券)」は一人1枚購入!複数人での共有不可となりました
「T-casual(10回券)」は一人につき1枚購入する必要があります。
T-10の名称だった時は複数人のあいだで使い回すことができましたが、「T-casual」になってからは使い回しNGです。(以前は一人目が改札を通ったあと、T-10チケットを二人目に手渡して二人目も改札を通ることが可能だったので数日しかバルセロナに滞在しない方は一緒に旅行する友人やパートナーと共有すればムダなく活用できました)
「T-Casual(10回券)」チケットは有効期限1年
観光客の方がバルセロナの公共交通機関で使えるカードは他にもいろいろな種類があります。以下のカードはすべて購入した時間を起点として2日券なら48時間有効となります。T-casualは有効期限が1年間なので、滞在日数に縛られることなく、かつ安いので一番使い勝手がいいと思います。
その他のバルセロナ公共交通機関のチケット
- 1日券(24時間):10.50€
- 2日券(48時間):16.30€
- 3日券(72時間):23.70€
- 4日券(96時間):30.80€
- 5日券(120時間):38.00€
- T-grup(30日間の間に70回使用可能、複数人でシェア可):79.45€
※2日~5日券はオンライン購入すると上記金額より10%割引で買うことができます。(バルセロナ交通TMBの公式購入サイト→Abono Hola Barcelona | Transports Metropolitans de Barcelona)
「T-casual(10回券)」の購入場所
「T-casual(10回券)」は、地下鉄駅の自動券売機で購入できます。バスの中では買えないのでご注意を。
バルセロナの地下鉄駅の入り口は赤い「M」マークが目印。
地下鉄駅や車内にはスリが多いので、荷物の口をしっかり持って注意してくださいね。入り口階段を降りると改札の手前に自動券売機があるので、ここで10回券(T-casual)を購入します。
利用者数が多い駅にはたくさん自動券売機が並んでいることも。機体の色が違いますがどの券売機でもOKです。
「T-casual(10回券)」の購入方法
1.自動券売機の画面はタッチパネル式。まず最初に「Buy Ticket」を押します。
2.次の画面で「T-casual」を選択タッチします。
3.購入枚数を「+-」ボタンで操作して選びます。1枚だけでよければそのまま左下のボタンを押します。
4.金額確認の画面に遷移します。今回は1枚なので「11.35€」です。現金またはクレジットカード(デビットカード)で支払い可能。現金は0.5€以上のコイン、5€札、10€札、20€札が使えます。50€札は使えないのでご注意を。
5.カードまたは現金時の挿入口はこのような感じ。支払い時は周囲に怪しい人がいないか特に気を付けてください。カードの暗証番号を入力する際は手をかざすのが鉄則。
以上で購入完了です!現金の場合はおつりの取り忘れに、カードの場合は抜き忘れにくれぐれもご注意ください。
バルセロナの地下鉄の乗り方
つぎはバルセロナの地下鉄の乗り方を見てみましょう。改札口のタイプは新しいものや古いものなどいくつか種類がありますが、よく見かけるのは下の写真のような改札です。
手前の券挿入口にチケットを入れます。奥のカード出口からチケットが出てくるので取り忘れないように!扉が開いたら改札を通り抜けて、乗車する路線のホームに向かいます。
地下鉄の駅や車内はスリが多いので気をつけてください。カバンは体の前に持つ・カバンの口を手で押さえる・スマホや財布は取り出さない(他人に見せない)・なるべく壁側に立つなどして、「私は警戒してますよ!」というオーラを出しましょう。
下の写真の手前に写っているご婦人のように、カバンをしっかり抱えて壁側に立つといいと思います。
バルセロナの地下鉄車両は自動ドアではありません。車両に乗る時はドアにあるボタン(またはレバー)を押さないと開きません。下の写真のドア部分にある緑のボタンです。古い車両はレバー式なので、その場合はレバーが動く方向に操作してくださいね。降りるときも同様に、ドアの内側からボタン(またはレバー)を操作すると開きます。
地下鉄駅から出るときは、改札にチケットを通す必要はありません。出口改札に向かって歩けば扉が自動的に開きます。
舌の写真のような古いタイプの出口ドアは手で押して通過します。
バルセロナのバスの乗り方
バルセロナのバス停には「路線番号」が書かれています。電光表示板が設置されている場合は、次のバスが何分後に来るか目安を表示してくれます。
複数路線のバスが停車するバス停もあるので、バスのフロント部分に表示されている路線番号を確認してから乗車しましょう。
バスに乗ったらドア付近にある機械にチケットを通します。ビッと音がなればOK。
降りるときは日本のバスと同じようにSTOPボタンを押して運転手さんに知らせます。
T-casualの残り利用可能回数がわからなくなった時は
T-casualの10回券で繰り返し地下鉄やバスに乗ると、「あと何回使えるんだっけ…?」と思うことがあります。そんな時はチケットの裏面を見れば大丈夫。裏面に印字されている文字列の一番右の数字が、残りの利用可能回数です。「0」になったらそのT-casualは終了です。
バルセロナの地下鉄とバスを使いこなして楽しく観光しよう!
バルセロナ公共交通の10回券「T-casual」の購入方法と、地下鉄・バスの乗り方がわかったら、あとは楽しむだけ!(ただしくれぐれもスリには気をつけて…)スペインは日本に比べるとタクシー料金も安いので、うまく組み合わせて観光してくださいね。
(追加情報)
★バルセロナの電車&バスが乗り放題になる「HOLA BCN!」カード<3・4・5日券> というものもあります。3日間・4日間・5日間用が用意されているので、数日間バルセロナに滞在される方でガッツリ回りたい方にはこちらもおすすめ。空港~バルセロナ間の電車乗車料金も含まれています。日本語の観光チケット手配サイト「VELTRA(ベルトラ)」なら、日本語で事前購入することができます▼
【VELTRA(ベルトラ)から日本語で購入】バルセロナの電車&バスが乗り放題!「HOLA BCN!」カード<3・4・5日券>
●こちらの記事もおすすめです。
スペイン国鉄Renfe(レンフェ)の切符をネット購入する方法とおすすめサイト
【交通】バルセロナ サンツ駅からセルカニアス(ロダリアス)で近郊の町へ行く時の切符の買い方
スペインのデパート「エル・コルテ・イングレス」で買えるおすすめ土産11選